“心の境界線”がないと、どこまでも疲れます

おはようございます!
セラピストライフLabo主宰
みやすぎえみです^^

 

前回は「人の感情をもらいやすい」
理由についてお伝えしました。

今回は、その中でも特に大切な
心のバウンダリー(境界線)
のお話をします。

 


 

あなたの心、どこまでが
「あなた」ですか?

患者さんのつらい表情を見て、
胸がギュッと締めつけられる。


同僚の愚痴を聞いていたら、
気づいたら自分の気分も
下がっていた。


…それ、“優しさ”の証です。

ですが、
「ここまでが私。
ここから先は相手」という

心の線引きができていないと、
際限なく疲れてしまいます。



「受け取らず、寄り添う」
って可能なんです

実は、感情を“もらわずに”
相手に寄り添う方法があります。

それが
「バウンダリー(境界線)」
を作る技術です。

やり方の一例を紹介すると…

・朝、出勤前に
 “光のバリア”をイメージで張る


・ 相手の気持ちが強く入ってきたら
 胸に手を当てて
「これは私の感情?」と確認する

・相手と自分は違う人。
 相手の感情と自分の心も
 別のところにある。を確認。

こういったシンプルな習慣が、

心の健康を守る
“バリア”になってくれます!



これを知らずに
頑張り続けるのは、
もったいない

セラピストとして活動している今

私は感情を“受け取りすぎる”
ことがありません。

むしろ、
必要なぶんだけ感じて、
必要なぶんだけ手放す

そんな自分のままで
シゴトできるようになりました。

これは、特別な才能ではなく
「技術」と「習慣」
身につけた結果なんです。



誰でも、感情を守りながら
人に寄り添えます

今、疲れているのは
「あなたが弱いから」でも
「向いてないから」でもありません。


ただ、心の使い方を知らないだけ!


それだけで、
毎日のしんどさが大きく変わるんです。

仕事行ったり、人といると
疲れるなーって感覚があったら
ぜひこの習慣を取り入れてください^^

個別のアドバイスやセッションを
ご希望の場合は
このメールに返信してください!


私もがんばります。

あなたもがんばって!


今日もsmileyな1日に
なりますように(^-^)/☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次