こんばんは!
セラピストライフLabo主宰
みやすぎえみです^^
昨日のインスタライブでは
人の感情をもらわず
仕事を楽しむ方法!をテーマに
どうして、人の感情に影響を受けるのか?
その予防法、をお伝えしました!
(まだ動画を残してるので
今のうちにチェックしてくださいね^^)
インスタ内のこの投稿をクリック!
好評でしたので、今日は
「人の感情をもらいやすくて
毎日クタクタになる…」
という方に向けてお届けします!
なんでこんなに
疲れるんだろう
ー その理由
患者さんの話を聞いたあと、
なんとなく気分が重くなる。
同僚のイライラを聞いていたら、
自分もイライラしてきた。
…こんなこと、ありませんか?
実はそれ、
「自分の感情じゃない」のに、
“受け取って”しまっている
状態なんです。
その原因は
感受性と境界線の
あいまいさ
感情は、言葉以上に
“空気”や“雰囲気”で伝わります。
特に、共感力が高く、
繊細で優しい人ほど…
✔ 他人の気分に引きずられる
✔ 自分と他人の感情の境界線
があいまいになる
✔ 無意識に“同化”してしまう
これが、
「感情をもらってしまう」
正体なんです。
でもそれ
実は“才能”なんです!
人の感情に気づけるって、
看護師としても
セラピストとしても
最高の才能!
あとは「もらわない技術」
を知れば、癒し手としても
生きていけるんです。
具体的には…
・自分の感情の“定位置”を
知っておく
・感情のバウンダリー
(心の境界線)をつくる
・ 深呼吸とイメージワークで
エネルギーをリセットする
こうした方法を身につけることで
「人の感情をもらわず、
でもしっかり寄り添える」
そんな働き方が
できるようになります。
感情に振り回される生き方
から卒業しませんか?
もし今あなたが…
・看護師は好きだけど、
心がもたない
・人に寄り添う仕事がしたい
けど、自信がない
・人の感情を引きずりやすい
自分を変えたい
そう感じているなら、
【個別相談会】でお話ししましょう!
なりたい自分を邪魔している
心の引っ掛かりを
チェックシートで見ていき
それを手放していくと
どんなセラピストとしての可能性
が拓けるか?
一気にお見せしていきます!
好評につき
無料個別相談を1名様!
受付!
心の専門分野でNO,1になり
人も自分も幸せにする
セラピストの新しい働き方
G.W特別 個別相談会
詳細・お申し込みはこちら!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/18085/153143/
“感じすぎる”あなたは、
本当は“癒しすぎる”人
になれるんですよ!
私もがんばります。
あなたもがんばって!
明日もsmileyな1日に
なりますように(^-^)/☆