こんばんは!
セラピストライフLabo主宰
みやすぎえみです^^
今日からメンタルケア分野での
セラピスト起業の始め方について
お伝えしていきます!
1日目の今日は
そもそもメンタルケアがなぜ今
重要なのか、について
お話したいと思います^^
メンタルケアとは
健康な状態を
メンタルからつくるケア
ではありますが
では健康とは?というと
「健康とは身体的、精神的、
社会的に完全に良好な状態であって、
単に病気や虚弱の欠如ということに
尽きるものでは ない」
ーWHO 憲章の前文よりー
つまり、
健康は、単に身体的な面だけで
捉えられるべきではなく、
1、人が自分自身のカラダの状態を
どのように把握するか
2、その健康な状態を保持しながら
周囲の環境とどのように関わるか
というところから
見ることが大事。
仕事での達成感が得られなくとも、
人と良好な関係が築けていなくとも、
自分にとって楽しみを見出せる
コミュニティーに属せていなくても
私は健康です。」
という捉え方が強いですよね。
という概念も
自分がそうだと思い込んでいるだけで
健康だと思ってる人と、
病院に行ったほうが良いかなと
不調のサインだと気づける人と
捉え方やケアの必要性の考え方に
大きなギャップがあります。
日本の古き良き「忍耐強い思考」や
親や周囲からの刷り込み
皆勤賞が誉められる教育とか
古い、いろんな記憶・体験が影響して
出来上がっています。

そして健康を教える側の
医療関係者も特に、
自分を大切にしない
自分の不調のサインに
気づかない思考
が出来上がっていませんか?
導けるのか?というと
答えはNOだと私は思ってます。
健康を勘違いしてちゃダメなんです。
メンタルが病んでから
やるものじゃなく
その人らしい人生を生きるために
誰にとっても
常に必要なもの!
薬で症状を治す、
病気になってからケアする、ではなく
心が健康であることがすごく大事!って
気づいてる人から
メンタルケアを広げる仲間に
なって欲しいって想っています。
メンタルケアのプロとして
自分も人も健康と幸せになる
人生を始めたい方は、、
個別相談会で、
一緒に戦略会議をしましょう!
無料受付はあと2名様!
心の専門分野でNO,1になり
人も自分も幸せにする
セラピストの新しい働き方
G.W特別 個別相談会
詳細・お申し込みはこちら!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
%%%_LINK_45873_%%%
セラピストとしてどのように
心からの健康をつくれるか?
具体策はまた明日お伝えしますね。
私もがんばります。
%LAST_NAME%さんもがんばって!
smileyなG.Wに
なりますように(^-^)/☆