今日は
クライアントとの信頼関係を築く
コツとメンタルケア技術
というテーマでお話しします^^
オンラインセラピストとして
成功するためには、
クライアントとの信頼関係を
築くことがとても大事です。
これは、看護師や他の職種でも
同じく、大事ですね^^
信頼関係がしっかりと
築かれていると、
クライアントは安心して心を開き
セラピーの効果がグッと高まります。
ここでは、そのためのコツと
具体的なメンタルケア技術
についてお伝えしますね。
1. 初回セッションでの信頼構築
初回のセッションはとても大切です。
クライアントが安心して話せるように、
まずはリラックスした雰囲気を
作りましょう。
自己紹介の際には、
自分のバックグラウンドや
セラピーのスタイルについて
簡単に説明し、
クライアントの質問に
丁寧に答えることがポイントです。
(私は基本、質問されたことは
全部答えます^^)
2. 共感と傾聴
クライアントの話に共感を示し、
しっかりと傾聴することが
信頼関係の基盤!
クライアントの言葉に耳を傾け、
感情や状況に対して共感的な反応
を示すことで、クライアントは
自分が理解されていると感じます。
これによって、
セッションの効果が高まります。
セッション前にどれだけこの関係
が作れるかが肝!^^
3. 一貫性と信頼性
セラピストとしての専門知識や
スキルを常に更新し、
信頼性を高める努力も大事です!
4. 個別対応と柔軟性
個々のクライアントの状況や
背景を理解し、それに応じた
アプローチを取ることが大切です。
オンラインでも、目の前の人と
一緒にいる感覚で会話をすること
がおすすめ^^
5. 効果的なメンタルケア技術
効果的なメンタルケア技術を
身につけることも重要!
私の場合は、
メモリーコンディショニン・トレーニングで
問題が起きている
思考グセを変えますが
思考グセを意識的に変える、ではなく
過去の記憶からたどり
その思考癖ができた原因から
アプローチして
今への影響を取り除きます!^^
私自身も、クライアントさんとの
信頼関係を築くことを最優先に考え
セッションを行っています。
安心して心を開くことからしか、
効果的なサポートはできないから!
次のメールでは、
フリーランスセラピスト事例と
6月後半の個別相談会のご案内
についてお話ししますので
楽しみにしていてくださいね^^
私もがんばります。
あなたもがんばって!