こんばんは!
セラピストライフLabo主宰
みやすぎえみです^^
私が看護師を辞めたのは、
「心から人を助けたかったから」
です。
成人病棟から
小児科、NICU勤務6年。
常に“命”と向き合い、
たくさんの感情を
飲み込んで働き続けてきました。
「もっと寄り添いたい」
「でも現場ではできない」
そんな矛盾を抱えて、
体だけでなく
心の限界がきた日がありました。
それは最後に病棟勤務していた
NICUと小児科のころ
お母さんがそばにいると
子どもの症状が和らいだり
元気になったり、早く治ったりと
すごいパワーが生まれるって体感したのと
それがわかってるのに
我が子が喘息発作で救急に来ても
夜勤中で自分は駆けつけてあげれない
という矛盾や怒りを持った時です。
今、自分が大事にしたいことって
看護でも、子育てでも
心に寄り添う関わりをすること
だと実感しました。
でも、現場では
笑顔よりマニュアル
共感よりスピード
気持ちより記録が優先されてしまう。
心から人に関わりたくて選んだ看護師という道が、
いつの間にか、ただ“こなす”だけ
の仕事になっていたと気づきました。
それは、私が子どもとの時間を
犠牲にしてまで
「私がやること」ではないなと感じ
そこから私は、自分の人生を
大きく変える決断をしました。
そして今、
セラピスト起業をして9年目。
「メモリートリートメント」という
記憶を癒して人生を変えていく
心の専門スキルを
看護師経験を活かして伝える
仕事をしています。
私はもう、
誰かのマニュアルで
生きていません。
自分の心に正直に、
志命で生きています。
未病の段階で、
“心”から元気になる人を
増やすこと。
そのために、
本気で取り組んでいます。
そして今、
同じように
“心から人を助けたい”と願う
看護師さんたちに、
この働き方を伝えることも
私の志命になりました。
違和感や怒りを感じる時は
本当に大事にしたい
根本的に関心のあることに気づく
チャンスです^^
仕事や人生で、
本当に大事にしたいことは何ですか?
仕事も人生も
心に寄り添うことを大事にできる
心のセラピストを始めたい!
という方は
個別相談でお話ししましょう!
無料受付は残2枠!
心の専門分野でNO,1になり
人も自分も幸せにする
セラピストの新しい働き方
オンライン個別相談会
詳細・お申し込みはこちら!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/18085/151723/
私もがんばります。
あなたもがんばって!